※本記事にはPRが含まれています
先日、初めてカラー専門店に行ってきました。
正直「年齢層が高いのでは?」「普通の美容院と違って不安…」と思っていたのですが、実際に行ってみると全然そんなことはなく、むしろ快適でした。
カラー専門店の流れ
まず受付で私の行った所では前払いを済ませ、カウンセリングで色味や悩みを伝えます。
その後、美容師さんが丁寧にカラーを塗布してくれて、シャンプーはオートシャンプー。
少しくすぐったいけど意外と気持ちよくて、その前後には美容師さんがしっかりすすいでくれるので安心です。
最後はセルフブロー。ここが意外と良かったポイントで、乾かす前のオイル、仕上げ用のオイル、艶スプレー、消毒済みのブラシが多数揃っていました。
自分の慣れた乾かし方で仕上げられるので、美容院で乾かしてもらうより思い通りに仕上がるのが良かったです。
実際に行ってみた感想
行く前は「カラー専門店=年齢層が高め?」というイメージがあり少し躊躇していましたが、実際は20代〜シニアまで幅広い客層でした。
店内も普通の美容院と変わらず清潔で安心感あり。料金がシンプルで必要な施術だけお願いできるのも、カラー専門店ならではの魅力だと思いました。
カラー後におすすめのヘアケア商品3選
カラーをした後に大事なのは「その後のケア」。
シャンプーやオイル次第で色持ちや手触りが変わってきます。
ここからは、実際に人気が高くて口コミでも評価の良い、カラー後におすすめのヘアケア商品を紹介します。
ラサーナ 海藻ヘアエッセンス
カラー後のパサつきやツヤ不足に悩む人に、私も実際に使っておすすめしたいのが ラサーナ 海藻ヘアエッセンス。
ドライヤー前に少量つけるだけで毛先までしっとりまとまり、翌朝の髪が本当に扱いやすくなりました。
海藻エキス配合で、防腐剤・アルコール不使用。30年以上愛され続けるロングセラーで、美容師さんからの信頼も厚い人気アイテムです。

ハホニコ チョコレ シャンプー&トリートメント
ヘアケアメーカーのハホニコには、自宅用のセルフユース向けブランド「ハホニコ ハッピーライフ」があり、その中から展開されているのが チョコレ シャンプー&トリートメント です。
名前のとおりチョコレートを思わせる甘い香りが特徴で、口コミでも「癒される香り」「ノンシリコンなのにしっとりまとまる」といった声が多く見られます。
私も実際に使ってみたのですが、甘すぎず上品に広がる香りで、バスタイムがちょっと特別な時間になりました。仕上がりも指通りがなめらかになり、毛先のパサつきが気になりにくくなったのを感じています。
「いつものシャンプーに飽きてしまった」「香りでも気分を上げたい」という人には、ぜひ一度試してほしいアイテムです。
チョコレートを思わせる甘い香りで人気のハホニコ チョコレ。
詳しくはこちら👉 ハホニコ チョコレを詳しく見る

自宅でサロン品質!LUTY(ルーティー)
「サロン帰りの髪を毎日キープできたらいいのに…」と思っていたときに出会ったのが、累計40万本を突破したヘアケアブランド「LUTY(ルーティー)」。
プロ品質の仕上がりを自宅で叶えることをコンセプトにしていて、シャンプーやトリートメントを使うだけで髪が驚くほど素直にまとまります。パサつきや広がりが気になる日でも、指通りがなめらかになって朝のスタイリングが楽になるのを実感しました。
さらに、シンプルなデザインだからバスルームに置いてもおしゃれ。
毎日のケアに取り入れるだけで、時間をかけずに“サロン帰りのツヤ髪”をキープできるのは本当に嬉しいポイントです。
「髪の手触りを変えたい」「信頼できる実績のあるブランドを試したい」方には、まず一度手に取ってみてほしいヘアケアです。
サロン品質のケアを自宅で体験できるLUTY。
公式サイトはこちら 👉 LUTY公式ショップで詳しく見る

カラー専門店は想像以上に通いやすくて、気軽にカラーを楽しめる場所でした。
値段がお手頃なのに、仕上がりやサービスも満足できて節約にもなり「また行こう」と思えたのが正直な感想です。
ただ、せっかく綺麗に染めてもヘアケアをサボると色落ちやダメージが早まってしまいます。
私も自宅でのケアを見直してから「次のカラーまでの持ち」が全然違うと実感しました。
今回紹介したアイテムはどれも実際に試して良かったものばかりなので、同じようにカラー後の髪を大切にしたい方はぜひチェックしてみてください。
毎日のちょっとしたケアで、髪がもっと好きになれるはずです。